先進医療とは?
抑えておくポイントは2つだけ!!

先進医療って何だろう?

先進医療の保障は加入した方がいいのかな?

先進医療とは何なのか?
必要か?いらないのか?分かりやすく解説していきます!
先進医療とは?

先進医療とは、簡単に言うと※健康保険が使えない最先端の治療の事です。

※健康保険って、なんだっけ?

健康保険は、日本に住む人なら必ず、加入しないといけません。
さらに健康保険は大きく分けて、2種類あります!
自営業の人と、会社員の人と違うので詳しく解説していきます。
自営業の場合は?
自営業とは、フリーランス・アーティスト・個人事業主・無職などの事を指します。
自営業に当てはまる場合は、国民健康保険に加入することになります。
国民健康保険料は?

あなたの収入・住んでいる地域によって、払わないといけない保険料は変わっていきます。
だいたいの目安として年収が500万円くらいの場合、年間40万円くらいは国民健康保険料として支払わないといけません。

年間40万円を払うかわりに、医療費が3割負担になるわけです。
自営業の人は、必ず国民健康保険に加入しているので病院に行った時に、本当の医療費よりも安く済んでいます。
しかし、先進医療はこの国民健康保険が、まったく使えません。
3割負担で治療することが出来ないので、医療費がとても高額になります。
会社員の場合は?
会社員・会社員に扶養されている家族の場合は、健康保険に加入することになります。
健康保険料は?

あなたの収入よって、払わないといけない保険料は変わっていきます。
ちなみに、あなたが働いている会社が健康保険料の半分を払ってくれています。
だいたいの目安として年収が500万円くらいの場合、年間25万円くらいは健康保険料として支払わないといけません。

年間25万円を払うかわりに、医療費が3割負担になるわけです。
会社員の人は、必ず健康保険に加入しているので病院に行った時に、本当の医療費よりも安く済んでいます。
しかし、先進医療はこの健康保険が、まったく使えません。
3割負担で治療することが出来ないので、医療費がとても高額になります。
先進医療の種類は?

先進医療の種類は、約100種類ほどあります。
先進医療は、厚生労働省のホームページで確認することが出来ます。
1つ有名な先進医療をあげると、
※重粒子線治療(じゅうりゅうしせんちりょう):治療費は約300万円
※重粒子線治療とは?
ガンの放射線治療のひとつです。
ガン細胞だけに放射線を当てることができる為、副作用が少ないなどの特徴があります。

もし300万円の重粒子治療をすることになった場合は、あなたが全額支払わないといけません。
注意点は、先進医療は毎月更新されていることです。
医療は、日々良くなっていきます。
なので将来は、もっともっと良い先進医療がでてくる可能性もあるという事です。
先進医療特約は必要?要らない?

先進医療で治療をしたら助かるかもしれないのに、お金が無くて治療を諦めないといけなくなるかも…。
将来は、今と違う先進医療があるかもしれないし!

先進医療の保障をしてくれる保険は、掛け金もすごく高くなる?

先進医療保障は、毎月150円ほどで加入することが出来ます。
だだし、注意点があるので確認していきましょう!
注意点1つ目

先進医療保障は、医療保険の※特約です。
医療保険には、※主契約と※特約があります。
※主契約とは?
医療保険のメインの部分で外すことが出来ません。
一般的に、※入院日額が主契約になります。

※入院日額とは?
入院1日あたり受け取れるお金の事です。
※特約とは?
オプションなので要らなければ、外せば良いし、欲しければ付ける事が出来ます。
特約だけで、契約することが出来ません。

先進医療の保障をして欲しければ、主契約も一緒に契約しないといけないという事です。
先進医療保障の掛け金は、毎月150円程だとしても、主契約も一緒に契約しないといけないので毎月の掛け金は、もう少し高くなります。
かなり安く見積もれば、あなたの年齢にもよりますが毎月1,000円~3,000円くらいで加入出来ます。
注意点2つ目

先進医療保障は、※後払いか?※先払いか?
保険会社によって違いがあります。
※先進医療保障の後払いとは?
例 重粒子線治療を受けた場合(300万円)
とりあえず、あなたが300万円を病院に支払います。
その後、保険会社があなたに300万円を支払うことになります。

もし、手元にお金が無ければ、治療費の工面に困る事になりますね。
※先進医療保障の先払いとは?
例 重粒子線治療を受けた場合(300万円)
保険会社が、病院に直接、治療費を支払ってくれます。
なので、あなたが高額な先進医療費を用意する必要はありません。

手元にお金が無くても、安心して先進医療を受けることが出来ますね♬
まとめ
正直に言うと、先進医療を受ける人は少数です。
でも、もしかしたら、あなたも先進医療を受けることになるかもしれません。
そんな時に、先進医療保障を持っておけば助かるかもしれません。
なので、私は先進医療保障を持つことをオススメします。
でも、注意点もあります。
先進医療保障を持つ方法は、医療保険に加入すること。
さらに、保険会社によって、後払い・先払いの違いがある事。
ここは、しっかり確認してから、先進医療保障に加入するようにしましょう。
「病気になっても治療なんてしない!」と言う考えの場合は、先進医療保障は無くて良いと思います。
先進医療保障に加入するには?

先進医療保障は、先払いなのか・後払いなのか?医療保険は、どの位の掛け金で加入できるのかは、保険ショップで見積もり書を貰ってみて下さい。
今、保険無料相談のお店は沢山ありますよね。
あなたが良い保険に入れますように♪
パンフレットの請求はここから!
とりあえず、資料をみたい人はココから請求してみて下さい。
忙しい人は賢く!訪問型の相談で!
あなたにピッタリな保険を選ぶにはプロに聞くのが一番早くて安心です。
スタバチケットもゲットできるマネーコンシュルジュに相談してみましょう。
30社以上の保険を取扱えるFPをご紹介!【保険の比較相談】のサイトはこちら

相談は何回でも無料です。
気になる事は何でも聞いてみましょう。
保険ショップは実績のある「保険見直しラボ」

保険見直しラボで、気軽に何でも質問してみましょう。
予約をしておくと待ち時間も無く、相談に無料で乗ってくれますよ!
予約はネットから出来ます。
店舗で相談してもいいし、忙しくて店舗に行く時間が無い場合は、自宅まで来てもらう事も出来ますよ!
保険ショップのクチコミ・評判・選び方については、この記事で確認して下さい。
保険ショップのクチコミは、すべて↓のサイトで確認できます!
↓クチコミはこんな感じで評価されています。