大腸がんの治療費はどのくらい?
実例を紹介!!

大腸がんになった時の治療費ってどのくらいなんだろう?
想像つかない!!

大腸がんになる確率は、男性は第1位。
女性は、乳がんに次いで第2位です。
男性も女性もなりやすいガンの一つです。
分かりやすい資料を発見したので、皆さんにも共有したいと思い記事にしました。
実際の例を紹介していきます。
ただ、あくまでも一例なので、症状によっては変わってくることもあります。
大腸がんの治療内容と治療費は?
大腸がんの実例
この例では、健康保険を使って3割負担になっている計算で書いてあります。
では、ガンの発見から治療まで、順に見ていきましょう。
大腸がんの治療 1年目

健康診断で、便に血が混じっていることが分かり、病院で精密検査を受けました。
結果は、直腸がんの※ステージ4です。
さらに、肝転移もありました。
※ステージとは?
ガンには進行度を表すステージと言うものがあります。
ガンはステージ0~4まであります。
ステージが進むほど治療も困難になっていきます。
ステージ0なら、「上皮内ガン」と言って手術を受ければ基本的には治ります。
しかし、ステージ4などは、転移して手術が難しいケースもあります。

病院で、精密検査にかかった費用は、約2万円です。
内視鏡検査やCT検査を受けました。

周りの勧めもあって、※セカンドオピニオンをうけました。
セカンドオピニオンの費用は、約25,000円です。
※セカンドオピニオンとは?
よりよい決断をするために、専門的な知識を持った第三者に「意見を求める行為」のことです。
主治医以外のお医者さんの意見を聞くことです。
セカンドオピニオンは、健康保険が使えません。
つまり、3割負担になりません。
全額、あなたが負担しないといけません。

セカンドオピニオンを受けた病院で、入院・手術を受けました。
入院は17日間で、治療費は、※高額療養費を使い約88,000円。
差額ベッド代は、約10万円。
パジャマ代・食費などは、17日間で約3万円程かかりました。
※高額療養費とは?
国の制度で、病院で払った医療費が一定の金額を超えたら、払い戻しされる制度です。
一定の金額とは、年収によって変わってきます。
※差額ベッド代とは?
病院のお部屋代の事です。
入院した時に必要な費用を簡単にまとめてあるので、この記事を確認して下さい。

ここまでが、大腸がんの1年目治療内容です。
大腸がんの治療 2年目

再発しないように、抗がん剤治療を6ヶ月しました。
6ヶ月間の抗がん剤治療費は、約24万円です。

定期検査も3ヵ月に1回は、受けていました。
定期検査の費用は、約2万円でした。
大腸がんの治療 3年目

定期検査で、肺への転移が見つかり、10日間、再入院することになります。
抗がん剤と※分子標的薬で、12ヵ月治療しました。
精密検査の費用は、約8,000円。
入院費用は、約9万円。
抗がん剤と分子標的薬の治療費は、約66万円でした。
※分子標的薬とは?
ある特定の分子を標的として、その機能を制御することにより治療する療法。 正常な体と病気の体の違いあるいは癌細胞と正常細胞の違いをゲノムレベル・分子レベルで解明し、がんの増殖や転移に必要な分子を特異的に抑えたり関節リウマチなどの炎症性疾患で炎症に関わる分子を特異的に抑えたりすることで治療する。従来の多くの薬剤もその作用機序を探ると何らかの標的分子を持つが、分子標的治療は創薬や治療法設計の段階から分子レベルの標的を定めている点で異なる。また、この分子標的治療に使用する医薬品を分子標的治療薬と呼ぶ。
ウィキペディア(Wikipedia)参照
大腸がんの治療 4年目

薬物療法の効果が、あまり得られなくなってきたので、違う薬物に切り替えることになります。
新しい薬物は、8ヶ月間使いました。
治療費は、約35万です。

再び、薬物の効果が少なくなったので、新たに治療方法を模索しました。
セカンドオピニオンを受け、新たな病院で※治験に参加しました。
セカンドオピニオンの費用は、約3万円。
治験なので、入院費や薬代は無料でした。
※治験とは?
現在日本で使われている薬は18,000種類あり、厚生労働省の承認を受けて世の中に販売されています。
薬の承認には、有効性と安全性が確認できるデータが必要不可欠です。
そのデータを集める事が「治験」です。治験では実際に健康な方や患者さんに「薬の候補」を使って、データを集めていきます。 様々な研究によって、病気や症状が改善されるだけではなく、薬は日々使いやすく進化してい ます。
治験に参加いただいたみなさまのおかげで、私たちは当たり前のように安心して薬を使用する 事が出来るのです。
治験ジャパン 参照
大腸がんの治療 5年目

治験では、大きな効果は無かったけど、別の分子標的薬を始めました。
治療とともに、定期検査も3ヶ月に1回受けています。
分子標的薬の費用は、約53万円。
定期検査代は、約6万円です。

5年間でまとめて交通費が約36万円。
副作用が酷く、副作用緩和のサプリメントや※補完代替医療を使いました。
費用は、約100万円です。
その他は、ガンの本を購入したりで5万円ほど使っています。
※補完代替医療とは?
通常の医療に代わるもの、または補うものとして行われる施術や療法。補完医療と代替医療の総称。科学的な検証や臨床試験による有用性の確認がなされていない医術・健康管理法・生成物質などで、東洋医学・アーユルベーダ・瞑想(めいそう)・心理療法・運動療法・ハーブ・健康補助食品・鍼灸(しんきゅう)・気功などさまざまなものがある。
デジタル大辞泉 参照
大腸がん治療中の仕事はどうしていた?

私は、独身だったので、仕事もしていました。
肺の転移後、2年間は休職しました。
現在は、契約社員として復職しています。
収入の変化は?

副作用などで、思うように働けなくて、収入が減ってしまうことも考えないといけません。
男性の死亡原因、1位の「肺がんの治療内容・治療費」も記事にしています。
男性がなりやすいガンの一つ「前立腺がん」の治療内容・治療費も記事にしています。
まとめ
この記事は、書籍の「がんとお金の真実」より作成しました。
私は、ガンが怖いです。
でもガンになる可能性は、誰でも持っています。
ガンになってから、どうしようと思うより、
ガンになる前に、少しでもガンの事を考えておくと、少しは対策が出来るのではないでしょうか?
この記事が、少しでもあなたの役に立てると嬉しいです。
ガン保険については、この記事を確認して下さい。
オススメのガン保険ランキング👑
ガン保険の見積もりをもらう・申し込みする方法は?

今、保険無料相談のお店は沢山ありますよね。
ガンになった時どうしたら良いか迷う場合は、プロに聞くのが一番早くて安心です。
あなたが、良いガン保険に入れますように!
パンフレットの請求はここから!
とりあえず、資料をみたい人はココから請求してみて下さい。
忙しい人は賢く!訪問型の相談で!
あなたにピッタリな保険を選ぶにはプロに聞くのが一番早くて安心です。
スタバチケットもゲットできるマネーコンシュルジュに相談してみましょう。

相談は何回でも無料です。
気になる事は何でも聞いてみましょう。
保険ショップは実績のある「保険見直しラボ」

近所の保険見直しラボで、気軽に何でも質問してみましょう。
予約をしておくと待ち時間も無く、相談に無料で乗ってくれますよ!
予約はスマホ・タブレット・パソコンから出来ます。
店舗で相談してもいいし、忙しくて店舗に行く時間が無い場合は、自宅まで来てもらう事も出来ますよ!
保険ショップのクチコミ・評判・選び方については、この記事で確認して下さい。
クチコミ情報は、すべて↓のサイトで見ることが出来る!!
↓クチコミはこんな感じで確認できる!!