マニュライフ生命「こだわりガン保険」
保障内容と評価は?

こだわりガン保険って、どんな特徴があるの?
良いガン保険なのかな?
マニュライフ生命のガン保険「こだわりガン保険」の保障内容・評価を解説していきます。

たくさんの保険会社から、ガン保険が販売されています。
どれを選んだら良いのか分からない場合は、下の「ガン保険の落とし穴!必要性と選び方のポイント2つ!」を参考にして下さい。
ガン保険の落とし穴!必要性と選び方のポイント2つ! についてこの記事を確認して下さい。
マニュライフ生命の「こだわりガン保険」は、ガンが進行するほどサポートしてもらえる保障が増える保険です。
さらに、タバコを吸わない人は割安になります。
保障内容を解説していくので、あなたに合っているガン保険なのか見分けてくださいね!
マニュライフ生命とは?
マニュライフ生命は、130年の歴史を持ち、カナダを本拠とする大手金融サービスグループ、マニュライフ・ファイナンシャル・コーポレーションのグループ企業です。
1999年に日本で生命保険業務を開始して以来、プランライト・アドバイザー(自社営業職員)、金融機関、代理店の3つの販売チャネルを通じ先進的な商品と質の高いサービスを提供しています。
当社は、自分らしい、健康で豊かなこれからの生き方の実現をお手伝いします。

マニュライフ生命って聞いたことありますか?
カナダの郵便局のといった感じの会社です。
マラソン(プロランナー)の大迫傑選手のスポンサーにもなっている大手保険会社ですよ♪
こだわりガン保険に入れる条件は?告知内容の確認

※告知の内容を確認しましょう。
※告知とは?
保険会社に自分の健康状態を伝える事です。
告知は、全部で6つです。
- 今までにガンになった事がありますか?
- 過去2年以内に下の病気や症状で病院に行った事がありますか?
ポリポーシス、ポリープ、しゅよう
※卵巣のうしゅ、子宮筋腫の場合は、1年経過し、なおかつ医者の管理下で経過観察をしていてば、告知は必要ありません。
クローン病、潰瘍性大腸炎、慢性肝炎、肝硬変、慢性すいえん
乳腺症と診断後、2年間に手術をしていない場合
B型肝炎、C型肝炎、HTLVー1キャリア、乳房の異常(マンモグラフィーやエコーで石灰化などが見つかる)
細胞診の結果の異常、しゅようマーカーの異常、不正性器出血、下血、血便、血尿
- 最近3ヶ月以内に、病院にいきましたか?
- 過去5年以内に、ガン以外の病気で7日以上の入院や、手術を受けましたか?
- 過去2年以内に、健康診断で下の検査で異常を指摘された事がありますか?
※要経過観察は含みません。
脳、心臓、甲状腺、肺、食道、胃腸、肝臓、腎臓、すい臓、
胆のう、前立腺、子宮、卵巣、乳房、尿検査、血液検査、眼圧検査
便検査、超音波検査(エコー)、画像検査(X線・CT・MRIなど)
- 矯正後の視力が0.2以下ですか?
※コンタクトや眼鏡をかけて0.2以上あれば告知の必要はありません。

これらの告知に当てはまりますか?
上の告知で当てはまる場合でも、諦める必要はありません。

仮査定(かりさてい)をやってみる事が出来ます。
仮査定とは、保険に入れるのか?入れないのか?確認だけする方法の事です。
持病があって、保険に入れないと思い込んでいた人が、仮査定をしてみたら、保険に加入できたケースは結構あります。
仮査定は、無料で出来ます。
「こだわりガン保険」に加入できるのか?出来ないのか?仮査定をする方法は保険見直しラボなどで見てもらう事が出来ます。
仮査定の流れは?
- 保険ショップで告知書に記入をする
- 保険ショップの従業員が保険会社に告知書を提出する
- 保険会社が告知書を見て査定する
- 1週間ほどで査定結果が通知される

仮査定には少し時間が必要になるので、お誕生日が近い人は急ぎましょう。
年齢が上がると、掛け金も上がってしまいます!
こだわりガン保険の保障内容は?
「こだわりガン保険」は7つの保障の中から好きな特約を選ぶことが出来ます。
保険には、※主契約と※特約があります。
※主契約とは?
保険のメインの部分で外すことが出来ません。
※特約とは?
オプションなので要らなければ、外せば良いし、欲しければ付ける事が出来ます。
こだわりガン保険の主契約は、ガン診断給付金です。
ガン診断給付金をメインにして、特約は、あなた好みにカスタマイズ出来ます。
ガン診断金(主契約)

ガン診断金とは?
- 生まれて初めてガンと診断された時
- 転移や再発し、入院した時
- ※ステージ3・ステージ4と診断された時は保障が上乗せされる
- ステージ3・ステージ4と診断されてから5年経過後に生きていた時
この4つの時にお金を受け取れます。
※ステージとは?
ガンには進行度を表すステージと言うものがあります。
ガンはステージ0~4まであります。
ステージが進むほど治療も困難になっていきます。
ステージ0なら、「上皮内ガン」と言って手術を受ければ基本的には治ります。
しかし、ステージ3やステージ4などは、転移して手術が難しいケースもあります。
①「ガン診断金」は、2年に1回受け取れる!
この「ガン診断金」は、2年に1回、何度でも受け取る事が出来ます。
細かく見ていくと、
- ガンと診断された時点で、お金を受け取れる
- ガンと診断されて2年後、再発や転移が見つかり入院した場合もお金を受け取れる

転移や再発した時にも備える事が出来ますね。
②保障金額は、50万~300万の範囲で、あなたが決めることが出来る!
保障金額は、10万円単位で変更できます。
③※上皮内ガンは、保障が半分になる!

例えば、悪性ガンの時には200万円受け取れるけど、
上皮内ガンは100万円に下がると言う事です。
④ステージ3・ステージ4の時は、保障金額が2倍になる!
例 保障金額を200万円に設定した場合
✳︎ステージ1だったら?
200万円受け取れる!
✳︎ステージ3だったら?
200万 × 2倍 = 400万円受け取れる!

ステージが進むと、治療費も増えるし、働けない可能性もあるからね。
重症になった時に、保障が増えるのは安心感あるね!

ただし、2倍の保障金額になるのは、一度だけです。
もし転移や再発して、再度ステージ3またはステージ4になっても2倍のお金は受け取れません。
⑤ステージ3・ステージ4と診断されてから5年間、生きていたらお金を受け取れる!
受け取れる金額は、診断金の半分です。
例 保障金額を200万円に設定した場合は?
100万円受け取れる!

定期検査代などにも備える事が出来ますね!
ここまでが、主契約の保障内容です。
ガン手術・放射線治療(特約)

ガン手術・放射線治療とは?
ガンの治療を目的に手術・放射線治療を受けた時に、お金を受け取れます。
①「ガン手術・放射線治療」は、60日に1回受け取れる!
この「ガン手術・放射線治療」は、60日に1回、何度でも受け取る事が出来ます。
②保障金額は、5万~30万の範囲で、あなたが決めることが出来る!
保障金額は、5万円単位で変更できます。
ガン通院(特約)

ガン通院とは?
ガンの治療で通院した時にお金を受け取れます。
①「ガン通院」は、入院後に通院治療した時に受け取れる!
ガンで入院し、退院後の通院治療を保障してもらえます。
退院後、365日間は保障してもらえます。
保障してもらえる日数は、60日間です。

6日に1回は、通院出来るって事だね!
②保障金額は、2,500円~10,000円の範囲で、あなたが決めることが出来る!
500円単位で、変更できます。

近年は、がんの治療は入院治療から、通院治療にシフトしていることが分かっています。
抗がん剤治療(特約)

抗がん剤治療とは?
抗がん剤治療を受けた月ごとにお金を受け取れます。
①「抗がん剤治療」は、入院・通院問わず、抗がん剤治療を受けた月ごとに受け取れる!
通算60回、お金を受け取る事が出来ます。

60回 ÷ 12ヶ月 = 5年間は、保障して貰えるって事だね!
②保障金額は、5万~30万の範囲で、あなたが決めることが出来る!
保障金額は、5万円単位で変更出来ます。
例 保障金額を20万円に設定した場合
✳︎乳がんで2年間抗がん剤治療したら?
20万円 × 12ヶ月 × 2年間 = 480万円受け取れる!

抗がん剤治療は、副作用なども心配です。
ガン先進医療(特約)

先進医療とは?
健康保険が使えない最先端の高額治療のことです。
基本的に、みなさんは健康保険に入っているので、医療費は3割負担です。
風邪などで病院に行っても3,000円位払えば済んでいますが、実際の治療費は9,000円位です。
3割負担で済んでいるのは、税金を毎月払っているからです。
先進医療は、この健康保険が使えないので10割負担です。
ガンの先進医療で、有名なのは重粒子線治療で300万程治療費が必要です。
保障額 | 限度額 | |
先進医療 | 先進医療にかかった技術料 | 2000万円まで |
先進医療一時金 | 5万円 |
①「ガン先進医療」は、2000万円を上限に保障される!
例えば、重粒子線で300万円の医療費がかかったら300万円、受け取ることが出来ます。
2000万円が上限なので、重粒子線治療を6回は受けることが出来る計算です。
②「ガン先進医療一時金」は、一律5万円受け取れる!
例えば、重粒子線治療(300万円)を受けたら、300万円 + 5万円 = 合計305万円 受け取れるという事です。
ガン入院(特約)

ガン入院とは?
ガンの治療で、入院した時にお金を受け取れます。
①保障金額は、5,000円~2万円の範囲で、あなたが決めることが出来る!
例 保障金額を10,000円に設定した場合
30日間入院したら?
30日間 × 10,000円 = 30万円受け取れる!
入院日数の制限はありません。
何日間、入院したとしても、ずっと保障されます。

入院が長引いても保障してもらえます。
ガン緩和療養(特約)

ガン緩和療養とは?
※緩和ケアを受けた月ごとにお金を受け取る事が出来ます。
※緩和ケアとは?
がん治療の苦痛を軽減する治療の事です。
①「ガン緩和療養」は、入院・通院問わず受けた月ごとに受け取れる!
この「ガン緩和療養」は、12回まで受け取る事が出来ます。
②保障金額は、5万~30万の範囲で、あなたが決めることが出来る!
保障金額は、5万円単位で変更できます。
悪性ガン保険料払込免除(特約)

悪性ガン保険料払込免除とは?
悪性のガンと診断されたら、掛け金は、一切払わなくて良くなります。
もちろん保障は、一生涯続きます。
①上皮内ガンは、支払免除にならない!
ガンになると、
- 治療費が必要になる
- 仕事が出来なくて収入が減る
- ガン保険の掛け金を支払わないといけない
と言う三重苦になってしまいます。
それを避けるために、悪性ガン保険料払込免除が大切になってきます。

この8つがマニュライフ生命「こだわりガン保険」の保障内容です。
こだわりガン保険の評価は?
マニュライフ生命の「こだわりガン保険」は、ステージ3以上になると、保障が手厚くなるのが特徴です。
その他の保障も、入院・通院・抗がん剤・手術・緩和ケア・先進医療など幅広く、ガンになった時の治療には困らない内容になっています。
さらにタバコを過去1年間に吸っていない人は、掛け金が割安になります。
注意点は、ガン診断金が受け取れるのは、2年に1回と言うところです。
他の保険会社では、1年に1回受け取れるガン保険もあります。
さらに、通院保障は入院後と言うのも少し気になります。
最近のガン保険は、入院しなくても通院の保障をしてもらえるものが増えているからです。
マニュライフ生命「こだわりがん保険」に加入する前に、
と比較してみると良いと思います。



マニュライフ生命「こだわりがん保険」の見積もりをもらう・申し込みする方法!

今、保険無料相談のお店は沢山ありますよね。
ガンになった時どうしたら良いか迷う場合は、プロに聞くのが一番早くて安心です。
あなたが、良いガン保険に入れますように!
パンフレットの請求はここから!
とりあえず、資料をみたい人はココから請求してみて下さい。
忙しい人は賢く!訪問型の相談で!
あなたにピッタリな保険を選ぶにはプロに聞くのが一番早くて安心です。
スタバチケットもゲットできるマネーコンシュルジュに相談してみましょう。

相談は何回でも無料です。
気になる事は何でも聞いてみましょう。
保険ショップは実績のある「保険見直しラボ」

近所の保険見直しラボで、気軽に何でも質問してみましょう。
予約をしておくと待ち時間も無く、相談に無料で乗ってくれますよ!
予約はスマホ・タブレット・パソコンから出来ます。
店舗で相談してもいいし、忙しくて店舗に行く時間が無い場合は、自宅まで来てもらう事も出来ますよ!
保険ショップのクチコミ・評判・選び方については、この記事で確認して下さい。
クチコミ情報は、すべて↓のサイトで見ることが出来る!!
↓クチコミはこんな感じで確認できる!!