SOMPOひまわり生命の認知症保険
「笑顔をまもる認知症保険」の
保障内容と評判は?

「笑顔をまもる認知症保険」って、どんな保険かな?
認知症になってしまった時に、役立つかな?
SOMPOひまわり(そんぽひまわり)生命の認知症保険「笑顔を守る認知症保険」の保障内容・評価を解説していきます。

「笑顔を守る認知症保険」は、介護になってしまった時に備える事が出来る保険です。
頑張って、わかりやすく説明していきます!!
SOMPOひまわり生命とは?
当社は、商品・サービスを通じてお客さまが健康になることを応援する健康応援企業として、保険本来の機能(Insurance)に、健康を応援する機能(Healthcare)を組み合わせた、従来にない新たな価値「Insurhealth(インシュアヘルス)」を提供してまいります。

少し前までは、「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命」と言う長〜い名前でしたが、2019年10月に「SOMPO(そんぽ)ひまわり生命」に変更されました。
とにかく、分かりやすい保険会社名にしたかったようです!笑
認知症とは?

認知症って何だろう?
そもそも、認知症と物忘れの違いって何?

歳を重ねると、どうしても物忘れが多くなります。
物忘れと認知症の違いを比較していきます。
物忘れと認知症の違い
物忘れと認知症の比較表
物忘れ | 認知症 | |
原因 | 老化による自然な変化 | 脳細胞の病的な変化 |
もの忘れ | 体験した事の一部を忘れる | 体験した事自体を忘れる |
判断力 | 低下しない | 低下する |
自覚 | 忘れた事を自覚している | 忘れた事の自覚がない |
日常生活 | 支障がない | 支障がある |
進行 | あまり進行しない | 少しずつ進行する |
さらに、認知症になると…
- うつ状態や不安状態になる
- 怒りやすくなり人格が変わる
- 睡眠障害になる
このような症状も出てくる事もあります。

この辺りは、人によって変ってきます。
認知症になる人は年々増加

65歳以上の高齢者は、どの位の割合で認知症になるのでしょうか?
日本の、全人口の28.4%が65歳以上の高齢者です。
65歳以上の認知症の割合は?
- 2015年 16%
- 2020年 18%
- 2025年 20%
- 2030年 23%
- 2040年 25%
- 2050年 27%
- 2060年 34%

2025年には、65歳以上の5人に1人が認知症を発症すると言われています。
年齢別の認知症の割合は?
- 65歳〜69歳 2.2%
- 70歳〜74歳 4.9%
- 75歳〜79歳 10.9%
- 80歳〜84歳 24.4%
- 85歳以上 55.5%
出典:「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究(平成26年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業)

85歳以上だと、55%以上の方が認知症になると言われています。
今は大丈夫でも、将来は認知症になるかもしれません。
笑顔を守る認知症保険の保障内容は?
「笑顔を守る認知症保険」は、認知症になる前からサポートしてもらえますよ。
家族を守るため、自分を守るために、しっかり考えてみて下さい。
保険には、※主契約と※特約があります。
※主契約とは?
医療保険のメインの部分の保障です。
外すことは、出来ません。
※特約とは?
オプションなので要らなければ、外せば良いし、欲しければ付ける事が出来ます。
もちろん特約を付けた分、掛け金もUPします。
「笑顔を守る認知症保険」の主契約は、認知症一時金・骨折治療・災害死亡です。
認知症一時金・骨折治療・災害死亡をメインにして、特約は、あなた好みにカスタマイズ出来ます。
認知症一時金・骨折治療・災害死亡(主契約)

認知症一時金・骨折治療・災害死亡について1つ1つ解説していきます。
認知症一時金とは?

保障金額を100万円に設定した場合は?
- 軽度認知障害があると診断された時に、5万円受け取れる!
- 軽度認知障害と診断され5万円受け取った後、認知症と診断されたら、95万円受け取れる!
- 初めて認知症と診断された時、100万円受け取れる!
とにかく、認知症になれば100万円は受け取れますね。

ただし、笑顔を守る認知症保険に加入してから、180日は保障されません。
骨折治療とは?
歳を重ねていくと、ちょっと転んだだけで骨折したりします。
私の祖母は、お庭の手入れをして、しゃがんだ時に圧迫骨折をした事があります。

骨折して治療をした時に、5万円受け取れます。
骨折治療は、最大10回まで受け取る事が出来ます。

じゃあ、最大50万円受け取れる可能性があると言うことね。
注意点は、180日間に1回の保障です。
なので180日の間に、何回も骨折したとしても、お金を受け取れるのは1回です。
もちろん180日後に、また骨折してしまった場合は、また5万円受け取る事が出来ます。
災害死亡とは?

災害死亡とは?
事故や感染症が原因で死んでしまった時のことを、災害死亡と言います。
例えば、交通事故・コレラ・腸チフスなどが、当てはまります。
災害死亡は、50万円受け取れる!
認知症で、交通事故を起こしてしまう事もあります。

認知症の人の事故は、ニュースにもなっていたりしますね。
ここまでが、主契約の保障内容です。
次に、特約について解説していきます。
介護一時金(特約)

介護一時金とは?
- 要介護1と認定される
- 歩行、服を脱ぐ(着る)、入浴、食事、排泄が1人で出来ない状態が180日以上続く
- ※高度障害になる
この3つの、いずれかの時に該当した時、お金を受け取れます。
※高度障害とは?
- 両目の視力を失う
- 言語、そしゃく機能を失う
- 寝たきりになる
- 両腕、両足が無くなる など
例 喉のガンで咽頭を摘出し、喋れなくなる。

保障金額を100万円に設定した場合は?
上の3つの、いずれかの時に該当した時、100万円受け取れる!
ただし、お金を受け取れるのは、一度です。
介護年金(特約)

介護年金とは?
- 要介護3と診断される
- 歩行、服を脱ぐ(着る)、入浴、食事、排泄が1人で出来ない状態が180日以上続く
- ※高度障害になる
この3つの、いずれかの時に該当した時、毎年お金を受け取れます。
高度障害とは?
- 両目の視力を失う
- 言語、そしゃく機能を失う
- 寝たきりになる
- 両腕、両足が無くなる など
例 喉のガンで咽頭を摘出し、喋れなくなる。

保障金額を36万円に設定した場合は?
例 保険加入し半年後、亡くなるまで介護状態が続く
- 保険に加入した時:65歳
- 保障される期間:一生涯
- 保障金額:36万円
亡くなったのが女性の平均年齢:87歳の場合は?
22年間 × 36万円 = 合計792万円受け取れる!
亡くなったのが男性の平均年齢:81歳の場合は?
年間 × 36万円 = 合計576万円受け取れる!

さらに、介護年金を受け取るようになると、介護年金の分の掛け金は、免除されます。

掛け金を支払わずに済むのは、助かるね!!
保険料免除(特約)

保険料免除とは?
三大疾病で※所定の状態になった時に、掛け金を一切支払わなくて良くなります。
掛け金は払わなくても、保障は、一生涯続きますよ。
※3大疾病とは?
ガン・急性心筋梗塞・脳卒中圧の事です。
※3大疾病で所定の状態とは?
所定の状態 | |
※上皮内ガン | 免除にならない |
※悪性ガン | 診断されたら |
急性心筋梗塞 | 60日以上、働けない状態が続く または 手術 |
脳卒中 | 60日以上、後遺症(マヒや運動障害)が続く または 手術 |
※上皮内ガンと悪性ガンの違いは?
ガンには進行度を表すステージと言うものがあります。
悪性ガンはステージ1~4まであります。
ステージが進むほど治療も困難になっていきます。
上皮内ガンはステージ0で転移はしません。
上皮内ガンは、初期に見つけられたガンの事です。

所定の状態に該当するのは、少し厳しいかな…と言う印象です。
この保険料免除には、注意点があります。
3大疾病の落とし穴!
この記事の「三大疾病保険の選ぶポイント・比較」を必ず確認して下さい。

重い病気になると、
- 仕事に行けなくて収入が減ってしまう
- 治療費も必要
- 認知症保険の掛け金も払わないといけない
という三重苦になってしまいます。
この保障は付けておけば、掛け金の支払いはしなくてよくなりますね!
ここまでが、「笑顔を守る認知症保険」の保障内容です。
笑顔を守る認知症保険評価とは?
SOMPOひまわり生命の「笑顔を守る認知症保険」は、老後の認知症や骨折、さらに認知症以外の介護状態になった時に備える保険です。
認知症だけではなく、要介護に認定された時にも保障されます。
介護年金(特約)は、生きている限り一生涯、お金を受け取れるのも良いですね。
ただし、掛け金は高めかなと言う印象です。
もう一つ注意点は、この保険に入れるのは、70歳までです。
介護が心配になる70歳以降は、「笑顔を守る認知症保険」に加入できないので、若いうちから加入しておかないといけません。
まとめ
介護保険は、他の保険会社でも加入出来ます。
- 朝日生命「あんしん介護」
- メットライフ生命「ドルスマートS」など…
もし、ドル建て保険に抵抗が無ければ、貯蓄もできるメットライフ生命「ドルスマートS」をダントツでオススメします。
理由は、介護や認知症になっても、ならなくても、あなたの役に立つからです。
「ドルスマートS」については、この記事を確認して下さい。


笑顔を守る認知症保険の見積もりをもらう・申し込みする方法!

今、保険無料相談のお店は沢山ありますよね。
介護や認知症になった時どうしたら良いか迷う場合は、プロに聞くのが一番早くて安心です。
あなたが良い保険に入れますように♪
パンフレットの資料請求はここから!
とりあえず、資料をみたいだけの人はココから請求してみて下さい。
忙しい人は賢く!訪問型の相談で!
保険を申し込む時には、プロに手続きしてもらわないといけません。
スタバチケットもゲットできるマネーコンシュルジュに相談してみましょう。

相談は何回でも無料です。
気になる事は何でも、聞いてみましょう。
保険ショップは実績のある「保険見直しラボ」

近所の保険見直しラボで、気軽に何でも質問してみましょう。
予約をしておくと待ち時間も無く、相談に無料で乗ってくれますよ!
予約はスマホ・タブレット・パソコンから出来ます。
店舗で相談してもいいし、忙しくて店舗に行く時間が無い場合は、自宅まで来てもらう事も出来ますよ!
保険ショップのクチコミは、↓のサイトで見ることが出来る!
保険ショップのクチコミ・評判・選び方については、この記事で確認して下さい。
↓こんな感じで、評価されています。