健康状態にかかわらず、
どんな人も加入できる!
SOMPOひまわり生命[新・だれでも終身]
保障内容と評価は?

「新・誰でも終身」って、どんな保険なの?
誰でもって事は、ガンの治療中でも、加入できるの?
SOMPOひまわり生命の終身保険「新・誰でも終身」の保障内容・評価を解説していきます。
「新・誰でも終身」は、商品名のとおり、どんな人でも加入出来ます。

「新・誰でも終身」は、残された家族の為の死亡保険です。
「新・誰でも終身」について、詳しく解説していくので、あなたに合っているのか見極めて下さいね!
SOMPOひまわり生命とは?
当社は、商品・サービスを通じてお客さまが健康になることを応援する健康応援企業として、保険本来の機能(Insurance)に、健康を応援する機能(Healthcare)を組み合わせた、従来にない新たな価値「Insurhealth(インシュアヘルス)」を提供してまいります。

少し前までは、「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命」と言う長〜い名前でしたが、2019年10月に「SOMPO(そんぽ)ひまわり生命」に変更されました。
とにかく、分かりやすい保険会社名にしたかったようです!笑
死亡保険[新・誰でも終身]に入れる条件は?告知内容を確認
大前提として「新・誰でも終身」に加入できるのは、40歳以上の人です。

「終身保険どなたでも」は、※告知がありません。
※告知とは?
保険会社に自分の健康状態を伝える事です。
告知が無い保険の事を、※無選択型保険と言います。
※無選択型保険とは?
あなたの病気やケガの状態により、一般的な保険に加入することが出来なかった人を対象とした保険です。
なので、もう保険には入れないと諦めていた人も保険に入ることが出来るんです。
健康状態に関わらず、すべての人が加入できます。

もし、あなたが健康なら「新・誰でも終身」に加入する必要はありません。
もし、あなたに持病や治療中の病気・ケガがあり、保険に加入できるか?加入できないのか?分からない場合は、この告知を確認して下さい。
- 最近3ヵ月以内に、下の内容を医者にすすめられたことがありますか?
入院、手術、ガンの疑いで再検査、ガンの疑いで精密検査
- 過去2年以内に、入院したこと・手術を受けたことがありますか?
- 過去5年以内に、下の病気と診断された事ありますか?
ガン、肝硬変、統合失調症、アルコール依存症、認知症
- 過去5年以内に、下の病気で・入院・手術をした事がありますか?
ガン、肝硬変、統合失調症、アルコール依存症、認知症

この告知に当てはまらなければ、※緩和型終身保険に加入する事をオススメします。
緩和型終身保険とは?
告知が簡単で、持病があっても入りやすい保険です。
ただし、掛け金は少し高めに設定されています。
どの保険にも、加入出来なければ、最終手段として「新・誰でも終身」を検討しましょう。

告知の疑問は、保険見直し本舗などで無料で相談に乗ってもらえます!
死亡保険[新・誰でも終身]の保障内容と特徴は?
「新・誰でも終身」は、残された家族の為の死亡保険です。
死亡保険を、いくら用意したらいいのか分からない人は、この記事を確認して下さい。




では、保障内容を一つづつ確認していきましょう!!
一生涯保障(積立型)

死亡保障は、一生涯続きます。
①死亡保障の金額は、あなたの年齢によって変わる!!
40歳〜60歳の人は、100万円〜500万円の範囲であなたが選ぶことが出来ます。
61歳〜75歳の人は、100万円〜300万円の範囲であなたが選ぶことが出来ます。
②掛け金は、あなたの年齢によって変わる!!
例:死亡保障の金額を500万円に設定した場合
年齢 | 男性の掛け金 | 女性の掛け金 |
40歳 | 15,505円 | 12,415円 |
45歳 | 17,735円 | 14,100円 |
50歳 | 20,405円 | 16,215円 |
55歳 | 23,785円 | 18,875円 |
60歳 | 28,190円 | 22,235円 |

さらに、掛け金が積立にもなっています。
もし、途中で「新・誰でも終身」を解約した場合に、払ってきた掛け金の一部が戻ってきます。
契約したときの年齢・掛け金・掛け金を支払ってきた期間によって、戻ってくる金額が変わってきます。

ただし、解約してしまうと保障が無くなってしまうので注意が必要です。
災害死亡の場合は?

※災害死亡の場合は、あなたが決めた保障金額を受け取ることが出来ます。
※災害死亡とは?
事故が原因で死んでしまった時のことを、災害死亡と言います。
例えば、交通事故で死んでしまった時や、感染症(コレラ・腸チフスなど)で死んでしまった時、ケガで死んでしまった時などが当てはまります。
例 40歳男性
事故で41歳の時に亡くなったら?
- 死亡保障の金額:500万円で契約した場合
- 月々の掛金:15,505円
- 支払った掛け金の合計:186,060円
この場合、500万円受け取れる!

災害死亡の場合は、500万円受け取れるんだね!
じゃあ、病気で死んでしまったらどうなるの?

病気で亡くなった場合は、少し違いがあります。
違いを解説していきますね!
病気死亡の場合は?

保険に入って、2年以内に病気で死んでしまうと、死亡保障は、支払った掛け金が戻ってくるだけです。
あなたが支払った掛け金以上の、死亡保障は受け取れません。
例 40歳 男性
保険に入って1年以内に病気で亡くなったら?
- 死亡保障の金額:500万円
- 月々の掛金:15,505円
- 支払った掛け金の合計:186,060円

受け取れる金額は、186,060円になります。
保障が少なくなってしまう期間の事を「削減期間」と言います。

ただし、保険に加入して2年以降に死んでしまった場合は、保障は減りません。
例 40歳 男性
保険に入って2年目以降に病気で亡くなったら?
- 死亡保障の金額:500万円
- 月々の掛金:15,505円
- 支払った掛け金の合計:372,120円
この場合、500万円受け取れる!

「新・誰でも終身」に加入して2年間経過したら、しっかり死亡保障を受け取れますね。
SOMPOひまわり生命[新・誰でも終身]掛け金を支払う期間は?

掛け金を支払う期間は、一生涯です。
保険用語で、※終身払と言います。
※終身払とは?
生きている間、ずっと掛け金を支払っていく方法です。

掛け金は、無理のない程度に決めましょう!
ここまでが、「新・誰でも終身」の保障内容と特徴です。
SOMPOひまわり生命「新・誰でも終身」の評価とは?
SOMPOひまわり生命の「新・誰でも終身」は、どんな人でも加入できる死亡保険です。
他の保険会社で断られてしまった時の、最後の砦となる保険になりますね!
特に、事故・ケガ・感染症で死んでしまった時は、削減期間はありません。
事故が多いお仕事をされている人にも、良さそうな保険ですね。
ただし終身払の場合、長生きすればするほど、掛け金の支払い総額が増える可能性があります。
病気で治療中の人は、削減期間が2年間あることを注意しておかないといけません。
どんな人も加入出来るので、可能性がある保険ではありますね。
「新・誰でも終身」の見積もりをもらう・申し込みする方法!

今、保険無料相談のお店は沢山ありますよね。
「新・誰でも終身」が気になる人は、見積もりを貰って、お財布と相談してみて下さい。
あなたが良い保険に入れますように♪
パンフレットの資料請求はここから!
とりあえず、資料をみたいだけの人はココから請求してみて下さい。
忙しい人は賢く!訪問型の相談で!
保険を申し込む時には、プロに手続きしてもらわないといけません。
スタバチケットもゲットできるマネーコンシュルジュに相談してみましょう。

相談は何回でも無料です。
気になる事は何でも聞いてみましょう。
保険ショップは実績のある「保険見直しラボ」

保険見直しラボで、気軽に何でも質問してみましょう。
予約をしておくと待ち時間も無く、相談に無料で乗ってくれますよ!
予約はスマホ・タブレット・パソコンから出来ます。
店舗で相談してもいいし、忙しくて店舗に行く時間が無い場合は、自宅まで来てもらう事も出来ますよ!
保険ショップのクチコミは、↓のサイトで確認出来る!
保険ショップのクチコミ・評判・選び方については、この記事で確認して下さい。
↓こんな感じで、評価されています。