メットライフ生命
「つづけトク終身」の保障内容と評価は?

つづけトク終身ってどうかな?
良い保険かな?

「つづけトク終身」は、残された家族の為の死亡保険です。
さらに貯蓄性もある保険です。
メットライフ生命の終身保険「つづけトク終身」の保障内容・告知・評価を解説していきます。
【つづけトク終身】について、頑張って詳しく分かりやすくお話していくので、あなたに合っているのか見極めて下さいね!
メットライフ生命とは?
メットライフ生命は日本初の外資系生命保険会社として1973年に営業を開始し、現在は世界有数の生命保険グループ会社、米国メットライフの日本法人として お客さまに常に寄り添い、最適な保障を選ぶお手伝いをしています。
多様な販売チャネルを通じて、個人・法人のお客さまに対し幅広いリスクに対応できる、革新的な商品の提供に努めています。

メットライフ生命は、日本初の外資系保険会社としての歴史があります。
最近はメットライフドームも出来たりしていますね!
CMでスヌーピーを使ったりしていましたが、今は使っていません。笑
つづけトク終身に入れる条件は?告知内容の確認

※告知の内容を確認しましょう。
※告知とは、保険会社に自分の健康状態を伝える事です。

これらの告知に当てはまりますか?
上の告知で当てはまる場合でも、諦める必要はありません。

仮査定(かりさてい)をやってみる事が出来ます。
仮査定とは、保険に入れるのか?入れないのか?確認だけする方法の事です。
持病があって、保険に入れないと思い込んでいた人が、仮査定をしてみたら、保険に加入できたケースは結構あります。
仮査定は、無料で出来ます。
つづけトク終身に加入できるのか?出来ないのか?仮査定をする方法は保険見直しラボなどで見てもらう事が出来ます。

ちなみに仮査定の流れは…?
- 保険ショップで告知書に記入をする
- 保険ショップの従業員が保険会社に告知書を提出する
- 保険会社が告知書を見て査定する
- 1週間ほどで査定結果が通知される
仮査定には少し時間が必要になるので、お誕生日が近い人は急ぎましょう。
年齢が上がると、掛け金も上がってしまいます!
つづけトク終身の保障内容は?
つづけトク終身は、残された家族の為の死亡保険です。
死亡保障を、いくら用意しておけば良いのか分からない場合は、この記事を確認して下さい。
保険を理解するために、2つ覚えて欲しい保険用語があります。
①解約返戻金(かいやくへんれいきん)
解約した時に、あなたの手元に戻ってくるお金のことです。
②返戻率(へんれいりつ)
あなたが払った掛け金が100%だとして、解約返戻金がどの位なのかパーセンテージで表したものです。
例 100万円掛け金を払って、戻ってくるお金が50万円だったら?

この場合、返戻率は50%です。
例 100万円掛け金を払って、戻ってくるお金が100万円だったら?

この場合、返戻率は100%です。
例 100万円掛け金を払って、戻ってくるお金が150万円だったら?

この場合、返戻率は150%です。
このように、返戻率が100%未満ならお金は増えていません。
返戻率が100%超えていれば、あなたが支払った掛け金以上のお金を受け取れるという事です。

では、つづけトク終身を詳しく解説していきます。
つづけトク終身の掛け金と解約返戻金は?
掛け金について
実際の保障内容で解説していきます。
例 30歳 男性
- 死亡保障の金額:500万円
- 掛け金を支払う期間:60歳まで
- ※利率:0.6%(2019年10月時点)
- 保障は一生涯続く
- 月々の掛け金:14,830円
※利率とは?
銀行でも利率って見かけますよね?
銀行は、100万円預けて増えるのは10円ほどです。
銀行の利率は、0.001%~0.15%くらいです。
メットライフ生命「つづけトク終身」の利率は、10年ごとに変動します。
0.6%が最低保証されているので、これ以上、下がる事はありません。
将来は、もっと利率がUPすることも考えられるし、変わらないかもしれません。
解約返戻金について
例 30歳 男性
- 死亡保障の金額:500万円
- 掛け金を支払う期間:60歳まで
- ※利率:0.6%
- 保障は一生涯続く
- 月々の掛け金:14,830円
年齢ごとの解約返戻金は?
年齢 | 支払った掛け金の合計 | 解約返戻金 |
40歳 | 177万円 | 94万円 |
50歳 | 355万円 | 201万円 |
60歳 | 533万円 | 457万円 |
70歳 | 支払いは60歳で終わり 533万円 | 472万円 |
80歳 | 支払いは60歳で終わり 533万円 | 483万円 |

このまま、利率0.6%が続くとオススメ出来るような保険ではありません。
返戻率も、良くありません。

解約返戻金は増えてないね。
死亡保障は500万円なのに、支払総額は533万円になるの?
そもそも保険会社は、どうやってお金を増やしているのか?と言う所をお話しします。
保険会社は、日本の国債を買ったり、日本の株を買って、お金を運用しています。
ただ、今は日本の国債を買っても、全く元本が増えないんです。
日本の国債の利回りは、マイナス0.056%です。(2020年2月)
これじゃあ、増やしようがありません。
例えば、アメリカの国債の利回りは、1.548%です。
この様にアメリカの国債の方が、かなり良いので、ドル建ての保険がたくさん出てきています。
円建て保険の「つづけトク終身」とドル建て保険の「ドルスマートS」を比較してみると、ものすっごい差が出てきます。

もし、日本の国債が復活してきて「つづけトク終身」の利率が変わったら、どうなるか見てみましょう!
もし、利率が1.6%だったら?
年齢 | 支払った掛け金の合計 | 解約返戻金 |
40歳 | 177万円 | 94万円 |
50歳 | 355万円 | 217万円 |
60歳 | 533万円 | 529万円 |
70歳 | 支払いは60歳で終わり 533万円 | 611万円 |
80歳 | 支払いは60歳で終わり 533万円 | 706万円 |

将来、利率がUPすると支払った掛け金より多くの解約返戻金を、受け取る事が出来ますね♪

ただ利率が上がるのかは、今のところ、正直分かりません…。
三大疾病払込免除とは?

三大疾病とは、ガン・心臓の病気・脳の病気の事です。
三大疾病で所定の状態になったその時から、掛け金は1円も払わなくて良くなります。

所定の状態とは?
- 悪性ガンと診断される事
- 心疾患で20日入院か、手術する事
- 脳血管疾患で20日入院か、手術する事
この3つの内の、いずれかに該当したら、掛け金は支払免除となります。
もちろん、保障は一生涯続きます。
さらに掛け金の支払いは免除になっているのに、払っているていで解約返戻金が増えていきます。
例 30歳 男性
35歳の時に、ガンになって支払免除になった。
- 死亡保障の金額:500万円
- 掛け金を支払う期間:60歳まで
- 利率:0.6%
- 保障は一生涯続く
- 月々の掛け金:※15,660円
※三大疾病払込免除は、オプションです。
このオプションを付けると掛け金がUPします。
年齢 | 支払った掛け金の合計 | 解約返戻金 |
35歳 | 93万円(支払免除になる) | 41万円 |
40歳 | 93万円 | 94万円 |
50歳 | 93万円 | 201万円 |
60歳 | 93万円 | 457万円 |
70歳 | 93万円 | 471万円 |

若くして三大疾病になると、掛け金や解約返戻金の面では、お得です。
でも1番大事なのは健康ですけどね!
評価は?
メットライフ生命「つづけトク終身」は、割高です。
メットライフ生命がどうしても良い理由が無ければ、違う保険会社の終身保険をオススメします。
例えば、FWD富士生命・マニュライフ生命・オリックス生命は、掛け金も安いです。
なおかつ解約返戻金が、あなたの支払った掛け金以上になって、戻ってきます。
詳しくは、この記事を確認して下さい。




利率がもう少し上がることを、期待するしかありませんね!
メットライフ生命「つづけトク終身」の見積もりをもらう方法!

今、保険無料相談のお店は沢山ありますよね。
つづけトク終身が気になる人は、見積もりを貰って、お財布と相談してみて下さい。
あなたが良い保険に入れますように♪
パンフレットの請求はここから!
とりあえず、資料をみたい人はココから請求してみて下さい。
忙しい人は賢く!訪問型の相談で!
あなたにピッタリな保険を選ぶにはプロに聞くのが一番早くて安心です。
スタバチケットもゲットできるマネーコンシュルジュに相談してみましょう。
30社以上の保険を取扱えるFPを紹介!【保険の比較相談】のサイトはこちら

相談は何回でも無料です。
気になる事は何でも聞いてみましょう。
保険ショップは実績のある「保険見直しラボ」

保険見直しラボで、気軽に何でも質問してみましょう。
予約をしておくと待ち時間も無く、相談に無料で乗ってくれますよ!
予約は、ネットから出来ます。
店舗で相談してもいいし、忙しくて店舗に行く時間が無い場合は、自宅まで来てもらう事も出来ますよ!
保険ショップのクチコミ・評判・選び方については、この記事で確認して下さい。
クチコミはこんな感じです!
保険見直しラボのクチコミは、すべて↓のサイトで確認できます!